無料相談(要予約)
- 面談時間
- 時間厳守
- 面談内容
- 来所について
無料面談のお時間は1時間までとします。
面談時間の延長も可能ですが、状況によってはお受けできないこともありますのでご了承ください。
面談時間を延長する場合、延長時間は15分で区切ります。
① 1分~15分 ② 16分~30分 ③ 31分~45分 ④
46分~60分とし、15分単位の延長につき別途1,000円を申し受けます。
延長料金は、面談終了時にその場で現金でお支払いいただきます。
おつりはございませんので、あらかじめ1,000円札をご準備ください。
面談日当日は、お約束の時間5分前にはお越しください。
お越しいただきましたら、建物1階入口のインターホンにてお呼び出しください。
お約束の時間を5分より前にお越しいただいても、外でお待ちいただくことになりますのでご了承ください。
無料面談時間は1時間となっております。お約束のお時間に遅れた場合、遅れたお時間分は面談時間より差し引きます。
限られた時間でのご相談となります。事前に質問内容をまとめておいてください。
即答できない内容は、2営業日以内にメール等で回答いたします。
公共交通機関JR大森駅北口改札山王口より徒歩1分
お車の場合近隣の駐車場を事前にご確認の上、時間に余裕を持ってお越しください。当方に駐車場はありません。
※2回目以降の面談は15分1,000円となります。
※メール等でのご相談は無料です。
注意事項
- 表示金額は消費税を含んだ総額表示となっております。
- 交通費・通信費は別途かかります。
- 一覧にない業務はお問い合わせください。
- ご依頼後のキャンセルは、報酬額の35%をキャンセル料として申し受けます。
- ご依頼いただいた申請が不許可となった場合は、無料にて再申請いたします。
ただし、以下に該当する場合は一切返金いたしません。
- 履歴書・経歴書・卒業証明書等に虚偽・偽造があった場合
- ご本人に不法滞在歴があったにもかかわらず申告しなかった場合
- ご本人にかかる虚偽の説明等があった場合
- その他ご本人の都合により要件を満たさなくなった場合等
また、申請時に不利益要件をのある方(過去に退去強制及びオーバーステイのあった方)のご返金もいたしません。
当事務所のビザ申請料金に含まれる内容
- 在留資格申請書類一式作成
- 公的書類の取得代行
※取得にかかる実費(公的書類の取得費用及び取得場所までの交通費)は、別途請求いたします。
- 理由書作成
- 出入国在留管理局への申請
- 入国審査官からの質問状・追加資料提出等の対応
- 結果通知の受取
- その他各種ご相談
報酬・費用のお支払い方法は、以下の通りです。
お支払いのタイミング | 詳細 |
---|---|
Step1: 契約時(着手金) Step2: 業務完了時(申請手続完了後) |
報酬額の50%+法定費用+その他費用 報酬額の残金 |
※ 報酬額が200,000円未満の場合は、着手金として全額お支払いいただきます。
<追加料金について>
以下に該当する場合は、別途追加料金を申し受ける場合もあります。
(詳細をお聞きした上で追加料金が必要か否かを判断いたします。)
- 自己申請による不許可後の再申請・・・・22,000円
- 過去に退去強制歴又はオーバーステイ歴がある場合・・・44,000円
ビザ申請・入管手続
【業務内容】 | 【報酬額】(税込み) |
---|---|
<在留資格認定証明書交付申請>
|
99,000円 66,000円 77,000円 |
<在留資格変更許可申請>
|
99,000円 55,000円 77,000円 |
経営・管理については事業計画書作成を含みます。(事業計画書作成費用 33,000円) ※ 事業計画書が不要な場合は、33,000円を差し引きます。
その他の在留資格については、難易度に応じて変動しますので、詳細をお聞きして決定いたします。
【業務内容】 | 【報酬額】(税込み) |
---|---|
<在留資格取得許可申請> 申請手数料はかかりません |
33,000円~ 取得する在留資格により変動します。 |
<就労資格証明書交付申請(転職あり)> 申請手数料:2,000円 |
55,000円 |
<在留期間更新許可申請> 就労系在留資格で「転職無し」、非就労系在留資格、身分系在留資格の場合 申請手数料:6,000円 |
27,500円 |
<在留期間更新許可申請> 就労系在留資格で「転職あり」の場合 申請手数料:6,000円 |
55,000円 |
<再入国許可申請> 申請手数料:4,000円(シングル)、7,000円(マルチ) |
16,500円 |
<資格外活動許可申請> 申請手数料はかかりません |
11,000円 |
<永住者在留カード更新申請> 申請手数料はかかりません |
11,000円 |
<永住許可申請> 申請手数料:10,000円 |
77,000円 |
<永住許可申請> (同一世帯のご家族1名追加) (追加のご家族の方が16歳未満の場合) 申請手数料:10,000円 |
38,500円 19,250円 |
<帰化許可申請> 申請手数料はかかりません |
88,000円 |
<帰化許可申請> (同一世帯のご家族1名追加) 追加のご家族の方が15歳未満の場合) 申請手数料はかかりません |
44,000円 22,000円 |
<在留特別許可> 申請手数料はかかりません (必要な場合は、仮放免許可申請も含みます。) 仮放免手続きに手数料はかかりませんが、仮放免の許可に際しては,保証金の納付が必要となります。 |
200,000円 |
<申請書類チェック> 申請書類のチェックにつきましては、以下の通りです。
|
11,000円 |
申請書類のチェックに関しましては、全てご自身で書類を揃えてから郵送又はご持参ください。
事前に必要な書類についてのご案内はいたしません。
別途郵送料(430円)が必要です。
オプション内容 (以下を単独でご依頼いただく場合) |
費用(税込み) |
---|---|
経営・管理の在留資格申請時の「事業計画書」作成 | 33,000円 |
理由書作成 | 16,500円 |
申請取次・結果受取(交通費・郵便通信費は別途ご請求いたします。) | 各5,500円 |
英語及び中国語書類の翻訳(A4サイズ1枚・文字数は問いません。) | 3,300円 |
韓国領事館等で発給される家族関係に係る証明書及び除籍謄本の翻訳(A4サイズ1枚・文字数は問いません。) 公印のみが押されたページは、A4サイズ1枚500円です。 ※ コンピュータ処理された書類のみです。手書きの除籍謄本等は対象外となります。 |
3,300円 |
出入国在留管理局への同行サービス (永住申請不許可理由の確認に同席いたします。※交通費は別途必要です。) |
5,500円 |
※申請取次は、取次のみの対応となりますので、申請人様でご準備された書類の不備により申請が受理されなくても報酬額の返金はいたしません。
取引銀行
ゆうちょ銀行
【他金融機関から郵便口座へのお支払いの場合】
支 店: 〇一九店(ゼロイチキュウテン)
預金種目: 当座預金
【郵便口座から郵便口座へのお振込みの場合】又は【郵便局の窓口、ATMから現金でお振込みの場合】
加入者名: 行政書士いわさか事務所(ギョウセイショシイワサカジムショ)